ピボットテーブルを楽しもう!データ分析実践講座120分

オンライン

ピボットテーブルを30年探求した「Excel実践ピボット革命」の序章に続いて、第1章~9章の「実践スキル」を身につけて、楽しみましょう!

こんなことを学びます

◎ピボットテーブルを正しく理解して、使いこなすための講座です。
 
 ピボットテーブルが使いこなせていない方には、お奨めです。
 
 すでに、ピボットテーブルを学ばれた方も、受講してください。
 エクセルの基礎知識をお持ちの方にお薦めです。
 エクセルの先生も、大歓迎です!

 【コースの特色】

 ◎Excel→楽しく、楽に・・!
 [関数、マクロ卒業→マウスで]
◎データ分析は「実践力」!
 [慣れて、身につけ、使いこなす]


①列のツール[データキャッシュ]
②マウス術 隠れメニュー沢山!
③カスタマイズ[応用力]
  レポート利用、繰り返し・・

◎私は、ピボットテーブルをほぼ30年使い続けています。
 ピボットテーブルを活用した「システム」で、多くの仲間に喜ばれています。
 しかし、エクセルは、専ら独習で、MOSなどの資格は取っていません。

◎私が、惚れ込んで使っているピボットテーブルは、
 専門書やセミナー、Youtubeで紹介されるようになってきました。
 でも、ピボットテーブルは、解説書を読んでも、実践できません。

◎ピボットテーブルは、エクセルの1機能に見えますが、
 データをメモリ「データキャシュ」に取込みレポート化する「ツール」です。
 「更新」しないと使えないなど面倒なところがあり、
 実践しないと判らない「大変な癖」が隠れています。
 理由も判らずに
    フィルターで集計から漏れてしまったり、
    グループ化が使いにくくなったりします。

◎30年近く、このデータキャッシュと格闘してきました。
 私は、マイクロソフトの技術者でも、エクセルの専門家でもありません。
 見えないデータキャッシュの特性を解明するのは、苦労がありましたが、
 理解できるようになると、実践に使いこなせるのです。
 その積み重ねが、困ったときの対処法や「使いこなし方」となりました。

 でも、私が実践してきたようなノウハウは、全く紹介されていません。
 ピボットテーブルが「難しい」と敬遠されているのが、大変残念でした。

 そこで、集大成として「Excel実践ピボット革命」を出版しました。 

 10分間でこの本のポイントを紹介します。
  この1日セミナーでは、詳細説明、サンプルで自習を行います。

https://youtu.be/hSjdlUQt2ls

================================
話を変えてみましょう

 ピアノを作る人は、音の出し方は説明できますが、
  弾き手(ユーザー)が感動することとは違いますね!

 ピアノは400年もかけて、作曲、演奏術、楽器製造など、
 みんなで培って、感動を追求して、未来を拓いてきました。

=================================
 私は、エクセルも同じだと思います。
 エクセルを作った人だけが、未来を拓くのではなく、
 ユーザーが進歩することで、未来が拓くものだと思います!
 私の本、セミナーは、エクセルの未来を拓く のが目的です。

 みんなで、単なる知識の習得でなく、エクセルを「表作成」から、
 「データを扱う役立つツール」に変えましょう!

===========================

【使いこなす3つの極意】
 1⃣ データキャッシュ     ピボットテーブルを沢山使う!  
 2⃣ マウスで「ピボット分析」 データを見える化、情報に
 3⃣ 業務の効率化       パワークエリと連係=テンプレート

パワークエリの威力を生かすには、
ピボットテーブルの使いこなし方を、しっかり身につけることです。
パワークエリは、Youtube動画でも、基本スキルは十分に学べます。
肝心なのは、ピボットテーブルとの連携です。

「使いながら、慣れる、身につける」 これが、ポイントです。
 あなたのエクセル知識を、応用力に変えましょう。

「実践ピボット革命」は、ユーザーみんなが主役になるものです。
「楽に、楽しく、みんなに役立つ」エクセルを実現しましょう!

===============================
◎この講座では、レジュメ、サンプルの配布をしますが、
 説明時間の制約もありますので、理解を深めていただくために
 拙書のご購入をお薦めします。

「Excel実践ピボット革命」の目次です。
各章の解説、サンプルの実習を行います。

序章  25年間ユーザーの探究を紹介します!
第1章 データキャッシュを徹底解明!
第2章  データソース設定を工夫しよう!
第3章 「使いやすい」設定にしよう!
第4章 デザインを使いこなそう!
第5章 計算機能を使いこなそう!
第6章 行・列フィールドを使いこなそう!
第7章 データ選択を使いこなそう!
第8章 ピボットグラフ
第9章 もっと便利に
第10章 実践ピボット革命を進めよう!





続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥5,000

オンライン受講料に含まれるもの

簡易レジュメ、サンプルは、無料で配布します。

受講料には含まれておりません。
 このセミナーのテキストです。
 復習などで、お使いください。
  ~25年間ユーザーが探究し理想像~
   Excel実践ピボット革命
      Amazon 2022年8月23日刊行

この講座の先生

感動のエクセル・ピボットテーブル マウス術の伝道師

私は、1995年からExcel・ピボットテーブルに
惚れ込み愛用している「ピボットおじさん」です。

週10時間で年間50週として500時間。
30年近く続けているので、2万時間も
実践経験を重ねてきました。

ピボットテーブルは、作るのは簡単です・・[カップ麺]
専用メニューが多く、集計が合わないので「嫌い」人が多いです。

ピボットテーブルは、データを列単位に読み込んで分析するツールで、
「マウス」を操作して使うので、関数・マクロも卒業できます!

Excelと違うので、使いこなすには、「おまじない」が必要です。

...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
 13:00~15:00
 
<当日のレッスンの流れ>
 始めに  5分 自己紹介、セミナーの進め方 確認

13:05~13:30ピボットテーブルの元データ
 
13:30~13:55 オプション~行列フィールド設定

13:55~14:20 計算~集計フィールド

14:20~14:45 フィルター、グラフ 

14:45~15:00 ピボットテーブルのコピー

15:00~15:10 質問タイム等

 質疑応答で延長の可能性もありますので、お含みおきください。

特典:実践講座 個別指導1時間 特別割引価格 2000円 でご案内します。 
 エクセルを学び直す! マンツーマン指導 単発開催 60
続きを読む

こんな方を対象としています

ピボットテーブルを本気で「使いこなしたい」方を対象にしています。
1.ピボットテーブルを勉強したが、次に進めない。
2.他の人が作ったピボットテーブルが使えない。
3.エクセルの毎月の繰り返し作業を「楽に」したい。
4.エクセルのデータ分析を向上させ、「楽しみ」たい。
5.システム開発で、ピボットテーブルを活用して、「みんなに役立ち」たい。
6.ピボットテーブルを教えていても、教えきれない先生にも、お薦めです!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【事前のご確認のお願い】

・講座当日、生徒側の問題により、Zoomミーティングに
 接続できない場合は、返金には応じかねます。
 Zoomの接続を確認し、通信環境の良い場所でご受講ください。

・Zoom自体の不具合や、講師側のトラブルによって
 講座が開催できない場合は返金させていただきます。

・予約締切日時以降のキャンセル、
 また当日の欠席につきましては、
 返金・日程振替等の対応は行っておりません。

【用意していただく物】

・実習形式で操作しながら学んでいただくため、
 Windowsパソコンに、Excel2016以降が
 インストールされていることをご確認ください。
 Macパソコンで、パワークエリの使用するには
 Microsoft365のエクセルが必要です。

・講義の際は、講師の画面を共有します。
 Excelを操作しながら受講される場合は、
 モニターを追加接続した2画面構成が奨めです。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

Excelのおすすめの先生Excelの先生を探す

ピボットテーブルの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す